10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

草津市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会-06月16日-02号

◆3番(井上薫)  見えない部分とか、分からない部分も多くあると思いますし、メンタル的な面での対応については、やはり専門的な知識が必要であって、地域コミュニティとか一般の職員とかでは無理だと思いますので、そういった方々がそういった不安により避難を拒まれることのないように、何ら不安なく、必要なときに避難できる環境作りをぜひお願いしておきたいと思います。  

草津市議会 2019-06-07 令和 元年 6月定例会−06月07日-目次

……………146  (10)市長の意気込みについて  ……………………………147 山田智子議員  草津納涼まつり休止について  ……………………………148  (1)休止にかかる市の関わりと今後の支援策について …149  子育て支援施策等について  …………………………………150  (1)受動喫煙防止の措置について  ………………………150  (2)子ども連れ利用しやすい市民サロン環境作り

守山市議会 2017-06-14 平成29年第4回定例会(第 2日 6月14日)

小規模農家は、将来の担い手となる可能性を秘めた担い手予備軍であることから、意欲の持てる農業経営を行っていただけるよう、県やJAなど関係機関と連携し、営農技術経営に対する助言指導を行い、農業所得向上が図れるように取り組むことで、次世代農業魅力を感じて営農できる環境作りを目指してまいりたいと考えております。  以上、答弁とさせていただきます。

守山市議会 2017-06-14 平成29年第4回定例会(第 2日 6月14日)

小規模農家は、将来の担い手となる可能性を秘めた担い手予備軍であることから、意欲の持てる農業経営を行っていただけるよう、県やJAなど関係機関と連携し、営農技術経営に対する助言指導を行い、農業所得向上が図れるように取り組むことで、次世代農業魅力を感じて営農できる環境作りを目指してまいりたいと考えております。  以上、答弁とさせていただきます。

米原市議会 2005-09-14 平成17年第3回定例会(第2日 9月14日)

少子化が進む中、子どもや若者が地域で安心して遊び、スポーツができる環境作りは大切な課題と思っています。   最近、日本共産党が行った住民アンケートの中に、グリーンパーク山東テニスコート利用料金が1時間1,000円と、近隣の長浜市・彦根市に比べて非常に高いとの声がありました。   また、公園が少ない中、アスレチックの利用について、市内の子どもについては無料開放してほしいとの意見もありました。   

米原市議会 2005-06-10 平成17年第2回定例会(第1日 6月10日)

こうした時代に、米原市民が安全・安心の環境のもとで明るく健全で、そして安定した日々の暮らしを営んでいくために、市役所市民のためのものであり、行政サービス産業、これを基本スタンスにわかりやすい情報公開等提供に努め、市民から頼りにされる市役所市民から信頼される行政を、私は就任以来あらゆる場面で申し上げ、そうした環境作りの先頭に立ち、その責任を果たせるよう全力を注いでいるところでございます。  

近江八幡市議会 2004-12-14 12月14日-02号

北方領土問題解決に向けては、平成5年の「東京宣言」をはじめとして、近年、日ロ関係における良好な環境作りが進められており、「北方四島の帰属問題解決後の平和条約締結」という交渉指針に基づき、日ロ両国は引き続き全力を尽くしている。 特に、来る平成17年は日露通条約締結150年、また平成18年は日ソ共同宣言50年という節目の年を迎え、一定の進展が望まれる。 

栗東市議会 2003-12-12 平成15年12月定例会(第4日12月12日)

このような状況の中、少子化に歯止めをかける対策の一環として、同プランを実現するため、「次世代育成支援推進法」が成立し、2005年4月からの行動計画スタートを目指して、企業自治体育児支援行動計画を義務づける、国・自治体企業が三位一体で、安心して生み育てられる環境作りを強力に推進していくことが求められております。  

栗東市議会 2002-03-13 平成14年 3月定例会(第5日 3月13日)

また、地域教育力向上子育てをする環境作りには、地域・家庭・学校が連携することが不可欠であり、地域コミュニティコーディネーターがそのパイプ役を努めると共に親と子がふれあえる場や居場所づくりに取り組み、公民館が拠点となって子どもを育てる環境整備に努めます。これらの動きにおいて学校でも、学校地域を結ぶ「コーディネート担当者」を設置いたします。尚、この担当者は、校務分掌に位置づけていきます。

栗東市議会 1999-12-13 平成11年12月定例会(第3日12月13日)

小中学校では、それぞれ環境教育推進計画を作成し、地球温暖化大気汚染水質汚濁・ゴミ問題などの学習をおこないながら、自分を取り巻く社会や自然についてよりよい環境保全のあり方や進んで環境作りに取り組むことが出来る子ども育成を図っております。また、例えば地域の工場を調べながら騒音や排水など周辺環境への配慮がどのようになされているかなどの学習活動を実施している学校もあります。

  • 1